Activiti BPM Platformことはじめ(インストール方法とか)
こんにちは。最近自動車を買い替えたのですが、買い替え後10日で娘に車内で吐かれて意気消沈気味のおおたにです。今回は低テンションのままActiviti BPM Platformの事始め的なお話をしようかと思います。Activitiとは Activitiワークフロー:チュートリアル(パート1)という記事にもあるとおり、Activiti BPM...
View ArticleActiviti BPM Platformことはじめ3(Activiti Modelerの使い方)
こんにちは。おおたにです。最近手足口病が流行っていますが、うちの娘も例にもれず手足口病に罹患しました。去年罹患した際はほとんど発疹が出なかったのですが、今年はひどく、お腹/背中を除くほぼ全体に発疹が出ました(手足口以外にも発疹が出るのが今年の特徴らしいです)。大人も感染・発症する可能性があるらしいので、みなさんも気を付けてください。さて、今回はActiviti...
View ArticleCmisSync 1.0 released: Dropbox-like sync client, compatible with most ECM...
We just released CmisSync 1.0!CmisSync is a desktop application that synchronizes documents with any company's file server, with the same ease as cloud storage clients. CmisSync is the world's first...
View Article[Liferay] IFrameポーットの紹介 その1
aegifの名倉です。本日はIFrameポートレットについてご紹介したいと思います。IFrameポートレットというものは、Liferayのページの中に別のWebサイトのページを埋め込むときに利用されるポートレットです。Liferayはポータル製品ですので、いろいろなシステムを集約して情報を表示するビューを提供するというのは良くある要件のうちの一つです。集約するシステム向けのカスタムのポートレットを作...
View ArticleAlfresco勉強会#17 振り返り
こんにちは。てらしたです。 8/1(木)に第17回Alfresco勉強会が開催されました。参加者が少しずつ増えてきているので、この調子で増えていって弊社メンバー以外の方から発表していただけるようになるといいなぁと思っています。今回のテーマは以下の2つです。それぞれ簡単にご紹介します。1. LDAP連携...
View ArticleAlfrescoのユーザ検索の文字数制限
こんにちは。おおたにです。今回はAlfrescoのユーザ検索についてお話ししたいと思います。Alfrescoを使っている人であればご存知の方も多いと思いますが、ユーザ検索には最低文字数が設定されています。基本的には1文字なのですが、権限管理画面でのユーザ/グループ検索だけ何故か3文字になっています。ユーザIDだけでなく姓名でも検索できるのですが、残念ながら「鈴木」さんとか「林」さんとかでは検索できま...
View ArticleWhat is the best open source Java decompiler?
A Java decompiler turns a .class file back into a .java file. While decompiled code is not perfect (no comments, sometimes obfuscated names), it can be useful during hacking competitions, or to...
View ArticleHow to get the HTTPS headers?
Long-time sniffers remember tracking HTTP headers down the wire using Ethereal (now Wireshark), but this has become impossible in environments where everything is encrypted (HTTPS).In such...
View ArticleAlfrescoでユーザごとの使用容量を制限したい! -クオータの自動設定とか-
こんにちは。 4月から娘が転園する関係で慣らし保育だったりとか自身が風邪引いたりとか(会社でも流行ってます)でてんやわんやのおおたにです。 弊社は幸い業務内容によっては自宅やコワーキングスペースでの作業が認められているため、それらを駆使しつつ何とか仕事をこなしています。まあ慣らし保育だと通常よりも早い時間に迎えに行かなくてはならないのでそこは有休をうまく使ったりして乗り切っています。...
View ArticleCMIS: What are Secondary object types?
The main advantage of ECM servers over file servers is the ability to have metadata about the documents, and the ability to define what metadata should exist, on what kind of document.For instance, an...
View ArticleAlfresco4.2をインストールしてみよう(手動インストール編)
こんにちは。大谷です。以前、Alfresco4.0をインストールしてみよう(手動インストール編)という記事を書いたのですが、現在の最新版が4.2.cで、必要なJDKやTomcatの要件も変わってきているので、改めてインストールの方法を紹介しようと思います。相変わらずですが、OSはWindowsを想定しており、構成はTomcat/MySQLとしています。なお、インストーラを利用したインストールは以前と...
View ArticleAlfrescoでcron的なスケジュール処理を行う時の注意点
こんにちは。溶連菌(≠人喰いバクテリア)感染症のおおたにです。喉の痛みと下がらない熱で結構苦しいです。さて、今日はAlfrescoでスケジュール処理を定義したり、そのスケジュールを変更したりするときに気を付けるポイントを紹介しようと思います。まず、Alfrescoにはcronよろしく指定されたタイミングでジョブを実行する仕組みを持っています。Quartzというオープンソースのジョブスケジューラを使っ...
View ArticleLiferay Social Office事始め~その1~
aegifの名倉です。今日はLiferay Social Officeについて、書かせていただきます。Liferay Social Officeって何?Liferay社のWebサイトを見ていると、製品のところにLiferay Portalと並んでLiferay Social...
View ArticleAlfrescoの検索対象属性を追加する
こんにちは。GWは館林のこいのぼりを見に行った大谷です。世界一を標ぼうするだけあってさすがの規模でしたが、若干食傷気味でもあります。 さて、今回はAlfrescoの検索機能についての話をしようと思います。Alfrescoには簡易検索とアドバンスド検索の2種類があります。前者はキーワードを入力して検索するだけのもの、後者はコンテンツの型や属性値を指定して検索することができるものです。...
View Article第15回Alfresco勉強会が開催されました
こんにちは。大谷です。先日第15回Alfresco勉強会が開催されました。今回は弊社オフィスにて開催したため、会場にたどり着くまでが結構複雑だったと思います。すいませんすいません…さて、今回は2つの発表がありましたが、それぞれ簡単に紹介したいと思います。1. Alfresco4をインストールしてみよう...
View ArticleHow to synchronize SharePoint to a Mac? (alternative to SkyDrive Pro client)
SharePoint users can synchronize their documents with the SkyDrive Pro client (not to be confused with SkyDrive).Unfortunately, the SkyDrive Pro client is not available on Mac (and Linux), and even if...
View Article