Japanese SaaS accounting leader launches cloud storage service, powered by...
The #1 web-based accounting solution in Japan, A-SaaS, is now strengthening its offer by providing file cloud storage to its customers.EFSS (Enterprise File Sync & Share) is not easy to get right,...
View ArticleCmisSync intégré dans l'offre du numéro 1 japonais de la comptabilité en ligne
Le numéro 1 japonais des solutions de comptabilité en ligne, A-SaaS, a décidé de renforcer son offre en fournissant à ses clients un service de synchronisation et partage de fichiers.Plutôt que...
View ArticleAlfresco Community Edition 5.1の新機能を見てみよう
こんにちは。大谷です。今回は、Alfresco Community Edition 5.1の新機能について紹介します。既にAlfresco勉強会の方で「Alfresco Community 5.1.e...
View ArticleAlfresco SDK 2.2でJARパッケージの拡張モジュールを作る
こんにちは。おおたにです。今回はAlfresco SDKを使ってAlfresco Community Edition 5.1系向けの開発を行うためのtipsを紹介したいと思います。なお、Alfresco SDKの詳細やEclipse+Alfresco SDKでの開発方法については本ブログの記事「Alfresco勉強会#26でAlfresco SDK +...
View ArticleAlfresco勉強会#33 Alfresco Solr Admin UI
こんにちは。てらしたです。昨日5/25に第33回Alfresco勉強会が開催されました。参加していただいた方の中で、Alfresco興味あるけどまだあまり触ってないしどんな機能があるのかもよく知らないんだよね、といった方が多い場合は(もちろんそのような方も大歓迎なので)あらかじめ用意していた発表の前にAlfrescoの概要についてご紹介するようにしているのですが、今回もその流れで進めました。以下の記...
View ArticleAlfresco勉強会#33でファイルの自動削除機能を実装する話をしました
こんにちは。おおたにです。先日第33回Alfresco勉強会が開催され、そこでファイル自動削除機能の実装について発表させていただきました。out-of-the-boxのAlfrescoでは、ファイルの有効期限を管理するための属性を付与することはできるのですが、...
View ArticleNemakiWareでEFKスタックを立てました
こんにちは。linzhixingです。文書管理製品NemakiWareも、開発だけでなく保守運用フェーズが増えてきたため、ログの収集・分析にEFKスタック(今更感)を立ててみました。とくにクラウドサービスとしてNemakiWareを提供する場合、CMIS規格に沿ってマルチリポジトリ=マルチテナントのように扱うケースがあるので、ログをリポジトリごと(顧客ごと)に分けて即時に分析したいというニーズがあり...
View ArticleAlfresco勉強会#34でAlfresco5のプレビュー機能とコンテンツ変換機能について発表しました
こんにちは。おおたにです。 先日Alfresco勉強会でAlfresco5のファイルプレビュー機能とその裏で使われるコンテンツ変換機能について発表しました。Alfresco勉強会#34 alfresco 5のプレビュー機能とコンテンツ変換について from Tasuku...
View ArticleAlfresco勉強会#34 Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと
こんにちは。てらしたです。黄色チームでまったりやってます。課金はまだしてません。さて、1週間も経ってしまいましたが先週7/27(水)に第34回Alfresco勉強会が開催されました。今回はAlfrescoを初めてカスタマイズする人にとって取っ掛かりになればいいなと思い、Alfrescoをカスタマイズする時に知っておくと便利なこと、というタイトルで発表しました。詳しい内容は以下の資料を見ていただればと...
View ArticleAlfresco勉強会#35 AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに送るカスタマイズ
こんにちは。てらしたです。先週9/28(水)に第35回Alfresco勉強会が開催されました。今回は個人的にやってみたかったカスタマイズとして、AlfrescoのアクティビティフィードをSlackに流すというのを試してみたのでその方法をご紹介しました。Slackに送れることを確認することが第一の目的だったので送る内容のフォーマット等は改善点ということにして後回しにしています。実用化するにはまだまだ改...
View ArticleAlfresco勉強会#35 Javascript Console Add-onのご紹介
こんにちは。そうまです。先月9月28日(水)に、弊社オフィスにて第35回Alfresco勉強会が開催され、そこで「Javascript Consoleのご紹介」という内容で発表させていただきました。「Javascript Console」はAlfresco Shareの管理画面上で、JavaScript...
View ArticleAlfresco勉強会#36 Google Docs連携の機能のご紹介
こんにちは。てらしたです。昨日11/30(水)に第36回目のAlfresco勉強会が開催されました。今回もいつもと同様に発表は2つあったんですが、もう一方の発表が開発者向けの技術的な話だったので私の方は手抜バランスを取って軽めのテーマにしました。Alfrescoはアップロードされたコンテンツを編集するための機能を標準でいくつか実装しているんですが、その中からGoogle...
View ArticleAlfresco勉強会#36 Alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう
こんにちは。おおたにです。2016年11月30日(水)に弊社オフィスで開催された第36回Alfresco勉強会で、「Alfresco 5でカスタムREST APIを作ってみよう」という発表をしました。なお、もう1本の発表は「Google Docs連携の機能のご紹介」というタイトルで、Google...
View ArticleAlfresco Community 5.1, 5.2でalfresco-sdkを使ってmavenビルドする際の注意点
こんにちは。大谷です。先日Alfresco Community 5.1.gでビルド環境を作る際にハマりポイントがあったので、備忘代わりにブログエントリをば。バージョン番号が違う?「Alfresco SDK 2.2でJARパッケージの拡張モジュールを作る」などのエントリを参考にしてalfresco-sdkベースのmavenビルド環境を作ったのですが、おなしな状況が発生しました。pom.xmlの...
View ArticleCmisSync en ligne de commande
Comment utiliser CmisSync sans être logué dans une session graphique Windows/Linux/Mac ? Par exemple pour faire tourner CmisSync comme un service sur un serveur, synchronisant à intervalles réguliers...
View Article第37回Alfresco勉強会を開催しました。
こんにちは。そうまです。1月25日(水)に、弊社オフィスにて第37回Alfresco勉強会が開催され、そこで私から「0からわかるAlfresco 2017年1月版」を、弊社の戸谷から「Alfresco angular2 components紹介」を発表いたしました。「0からわかるAlfresco...
View Article第38回Alfresco勉強会を開催しました。
こんにちは。そうまです。3月22日(水)に、弊社オフィスにて第38回Alfresco勉強会が開催され、そこで弊社の戸谷から「Alfresco カスタマイズHow-To WebDAVのカスタマイズ例」を発表させていただきました。「Alfresco カスタマイズHow-To WebDAVのカスタマイズ例」ではAlfresco...
View ArticleAlfresco勉強会#39 Alfresco 5.2の新機能のご紹介
こんにちは。てらしたです。6/22(水)に第39回Alfresco勉強会が開催されました。今回はAlfrescoを実際に使っているとか、これから使うためにちょっと前から色々調べているという方が普段より多かった印象があります。そのためか、バックアップはどうすればよいのか、アップグレードはどういった手順でやるのか、性能検証のための大量データ投入の方法は?といったようにご質問がいつもより実践的な内容だった...
View Article第39回Alfresco勉強会 Share UIカスタマイズの第一歩
こんにちは。そうまです。6月21日(水)に、弊社オフィスにて第39回Alfresco勉強会が開催されました。そこで、弊社の寺下から「Alfresco 5.2の新機能のご紹介」を、私から「Share UIカスタマイズの第一歩」を発表させていただきました。「Share UIカスタマイズの第一歩」では、Alfrescoのカスタマイズでご要望の多い、Share...
View ArticleAlfresco勉強会#40 Alfrescoに大量のコンテンツを”なるべく簡単に”投入する方法
こんにちは。てらしたです。8/23(水)に第40回Alfresco勉強会を開催いたしました。ご参加いただいた方ありがとうございます。今回もいつもどおり2つ発表があり、1つ目は私がAlfrescoに大量のデータをなるべく簡単に投入する方法をご紹介しました。これは前回の勉強会で「性能を検証したいんだけど簡単にAlfrescoにデータを入れる方法はあるか?」という質問があり、その時はAlfrescoのBu...
View Article