Windows 8.1 PreviewをVirtualBoxのVMに入れてみたお話し
こんにちは。仕事で使っているノートPCの2nd HDDもSSDに換装したいと日々妄想している大谷です。VMぽんぽん作るので500GBくらいは欲しいですが、3万円もするんじゃちょっと現実的ではないですね、はい。早速ですが、Windows8.1...
View Article第19回Alfresco勉強会が開催されました
こんにちは。ISON彗星が近日点通過時に崩壊したというニュースを聞いて意気消沈気味のおおたにです。 小さいときに父に連れられてハレー彗星を観測しに行って以来多少の興味をもってウォッチし続けているのですが、 久々のビッグニュースだっただけにちょっと残念です(歳がばれますねこれ)。...
View ArticleLiferay 6.2の新機能と改良点
はじめにこんにちは、かわべです。いつのまにか年末になっていて、時の流れの速さに驚きを隠せません。もっと時間が経ったとき、自分では2013年をどういう風に思い出すのかな、とちょっと考えてしまいました。緊張しながらブログを書いていたことを思い出すのかもしれないですね。さて本日の記事は、ついにEnterprise EditionもリリースされたLiferay...
View ArticleAlfresco Workdeskをインストールしてみよう
こんにちは。てらしたです。もうすぐクリスマスですが、サンタさんは存在するという世界観を子どもに示すためにはサンタさんからのプレゼントとは別に親からのプレゼントを用意する必要がある、実際自分が子どもの頃はそうだったという話を今日メンバーから聞いて衝撃を受けています。たしかに、サンタさんからのプレゼント、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントがあるのに親からのプレゼントがないってのは不自然ですもんね...
View ArticleAlfresco Workdeskを触ってみよう
こんにちは。てらしたです。先日、最近話題(?)のふるさと納税をやってみました。正直なところ特産品目当ての不純な動機だったんですが、やってみて気付いたのは寄附金(納税という名前が付いていますが実際は寄附になるみたいです)の使い途を指定できるということが意外に満足感をもたらしてくれるってことですね。自分が納めた税金が何に使われているかわからないという状況に比べて、すごく抽象的な表現になってしまいますが人...
View ArticleCentOS6.4でcatalina.outのlogrotateに失敗した話(と育休取ってますよという話)
こんにちは。昨年末に第二子が産まれててんやわんやの大谷です。3年前にも同じ状況になっていたはずですが(第一子のときです)、諸々を完全に忘れていてミルクの作り方からオムツのかえ方、沐浴の仕方など、ほぼ0から覚えなおす日々を送っております。が、幸いなことに弊社は父親でも(本人さえ望めば)育休を取得できるため、1月から2-3か月ほど育休を取得させてもらっています。育児休業と言っても全休ではないので、ある程...
View ArticleAlfresco Workdesk サンプルアプリケーションのインストール
こんにちは。てらしたです。今日は初めて保育参観というものに参加してきました。写真とかビデオを撮っていいものとは知らずカメラを持っていかなかったんですが、父親と母親、母親とおばあちゃんみたいなかんじで2人体制で来て、片方が子どもの相手をし(保護者参加型だったので)、手が空いている方が撮影するというフォーメーションを組んでいる親御さん達がいて、そういうやり方があるのかと勉強になりました。次回に活かしたい...
View ArticleLiferayでWebDAVを使おう!
こんにちは。2日連続で自転車トラブルのおおたにです。昨日はタイヤチューブが破裂し、本日はスタンドの金属が破断しました。2日連続で自転車屋に修理を依頼したのでさすがの店員さんもびっくりしていました(自分はそれ以上にスタンドが破断したこと自体に驚いていますが…)。さて、今回はLiferayにWebDAVアクセスしてみようということで、その利用方法やありがちな失敗/TIPSなどを紹介させていただきます。W...
View ArticleLiferay 動的データリストディスプレイポートレットの紹介
こんにちは、かわべです。以前このブログで「この冬は風邪を引かずに過ごせるかも」というような事を書きましたが、今のところ順調に過ごしています。とはいえ、昨年は3月にインフルエンザになったので、まだまだ油断はしません!あと、日によっては早くも花粉症の症状が出ているような気がして大変恐ろしいです。早めに対策して心穏やかに過ごしたいところです。さて、今日もLiferayのポートレットから1つ紹介したいと思い...
View Article第20回Alfresco勉強会が開催されました
こんにちは。てらしたです。先日の角川書店のKindle本セールで大量に衝動買いしてしまい、通勤時間にひたすら読み耽っています。iPhoneとiPadのKindleアプリで読んでいるんですが、やっぱりKindle...
View ArticleLiferay お知らせポートレットの紹介
こんにちは、かわべです。関東は2週連続で週末に大雪が降りました。都心でもまだ多少雪が残っている状況ですが、今週も週半ばに雪の予報が出ているそうですね…。大きな被害や影響が出ないことを祈りつつ、可能な範囲での備えはしなきゃいけないなと思っています。まずは帰宅したらブーツに防水スプレーを目一杯噴射します。さて、ひっそりと続いているLiferayポートレット紹介シリーズです。今回はお知らせポートレット(A...
View ArticleIntegrating ECM and Business Intelligence
Tonight will be the third Pentaho Community Meeting in Tokyo.Pentaho is an Open Source suite for Business Intelligence.I will present ways to integrate Pentaho with various ECM servers/tools, using the...
View ArticleインストーラでインストールしたAlfresco 4.2が起動しない
こんにちは、大谷です。先日の大雪で庭木がぽっきりいっちゃいましたが、なんとか無事にやっております。今回は、WindowsにインストーラでインストールしたAlfresco4.2が起動しないことがあったので、その原因と解決方法を紹介します。なお、本エントリでは4.2.eを使っています(というか4.2.eのインストール時にひっかかった…)。症状Windowsの端末にインストーラを使ってAlfrescoをイ...
View ArticleECM & Business Intelligence: Integration example with Alfresco, Pentaho,...
Is your company using a server to store all of the company's documents (contracts, manuals, etc)?If yes, this document server contains a large part of your company's information.It makes it a good...
View ArticleAlfresco4.2のコンテンツ一覧表示をカスタマイズしよう
こんにちは。花粉症で目と鼻がやられ気味のおおたにです。今回はコンテンツ一覧画面の表示内容をカスタマイズするためのメタデータテンプレートという仕組みについて説明します。なお、本エントリではAlfrescoCommunity...
View ArticleLiferay Social Networkingアプリケーションの紹介
はじめまして。こんにちは。かわべと申します。先日aegifに新規メンバとして参加し、この度めでたく初ブログ記事を書くことになりました。何卒よろしくお願いします。さて、この記事ではLiferayのSocial...
View ArticleHow to resolve huge merge conflicts?
Let's say you and another company have both modified a single long file, and the automatic resolution by git merge only results in a huge mess of "<<<" sections. You need to take matters in...
View Articleオープンソースのクラウドソーシングで学んだこと
今日はAnkiDroid 2.1.2をリリースしました。AnkiDroidは現在85万ダウンロードなので、このバージョンで100万ダウンロードを超えると想定しています...
View ArticleAlfresco 4.2.dがリリースされたので早速インストールしてみた
こんにちは。おおたにです。週末(と言っても先々週)に青森旅行に行き、十和田湖や奥入瀬あたりを散策してきたのですが、見事に暴風&土砂降りで思い描いた自然とはいまいち触れ合えませんでした。ただ、八戸で食べた寿司はとてもおいしかったので、旅行としてはそれなりに満足したものとなりました。ついにリリースされたAlfresco Community 4.2.d...
View Article